〜FC移植版Part.1 グラディウス(1986)〜暫定版


解説(というか思い出)
   1986年に発売。アーケードで大ヒットしていた「グラディウス」をファミリーコンピュータに移植した 意欲的な作品。
  8ビット機とはいえ、ゲームの魅力を忠実(?)に再現している点では素晴らしいと思います。しかしオリジナルとは少し違うところがあり、
   ・オプションは2つまで。
   ・「?」はシールドだが全身無敵状態。
   ・ビックコアがタマネギ(^^;
   ・ハイスコアは最初50,000点(オリジナルは57,300点、つまりコナミ)
   ・100,000点ごとに1up。さらに1周クリアすると10万点。

  どちらかというと、MSX版に近いですね(おんなじ8ビット機だし・・・)。

   6周するとコナミから認定証をもらえるということもあり、当時必死になってプレイした人も多いでしょう。
  しかし私は当時、あまりの難しさにすぐ飽きてしまったんです・・・。今となってはとても恥ずかしい話ですが。
  後にFC版グラディウスIIやパロディウスで遊ぶうちにだんだんと興味が沸き、ついに中古で\500で購入。
  今頃になって6周挑戦を目指しております(^^;
  
ステージ紹介
 「グラディウス」は全7面ループ。面構成はオリジナルと全く同じ(コレガイイ)。
 随所にオリジナルとの違いを交えながら、その魅力を紹介しましょう!

Stage1 火山ステージ
 「グラディウス」といえば火山ステージ。静かな中にも心をワクワクさせる、といった趣のあるステージ。
ラストでは火山弾が、ビッグコアが、ビックバイパーの行く手を阻む。

[play point]
 決して難しくないので、敵の動きをつかんで、着実にパワーアップ。
ここに5000ptsがあるので、逃さないように。
Stage2 ストーンヘンジステージ
Stage1から一転。静かな音楽。バクテリアンの前線基地へ進入、といったところか。ピンクの岩を壊し、突破口を開け!
ラストの大量ザブのテレポートに要注意!

[play point]
 上下スクロールがないので、画面外からの攻撃はない。ルートを選んで進めば問題ないだろう。

Stage3 モアイステージ
 絶対はずせません「モアイ」。グラディウスの持つ神秘的イメージを決定づけたキャラクター。大きな図体と口からのイオンリングでビックバイパーを妨害する。

[play point]
 モアイは口が弱点だ。レーザーでどんどん攻撃しよう。オリジナル以上に攻撃は激しいので、ここからはシールドが必須。

(注:写真が用意できてないので、暫定としてPS版を載せています)
Stage4 逆火山ステージ
 Stage1を逆さにしただけ?なのに攻撃は半端ではない。一筋縄ではいかないステージ。
音楽もノリノリなので、興奮度さらにヒートアップ!?

[play point]
 装備が整っているときは、出現する敵をひたすら倒して突き進もう。レーザーよりダブルが有利かも。最後はまたしても火山弾が襲うので注意。
Stage5 触手ステージ
 何もない世界に突如忍び寄る触手細胞群。大量に放つ弾と、ビックバイパーを捕らえんとする腕に気をつけろ!

[play point]
 弱点は腕のピンク色の部分。ショットかダブルで破壊せよ。ここはオリジナルと違い、レーザーが有利だと思う。あと、ステージ中はパワーアップカプセルが出てこないので、くれぐれもやられないように!
Stage6 特殊細胞ステージ
 アメーバがうようよする砦。、しつこくつきまとうアメーバを振り切り、細胞の壁を切り開け。ラストには細胞の要塞(?)による集中砲火が待ちかまえている。

[play point]
 細胞壁やアメーバにはレーザーが断然有利。
最後のボス(画面)では、大量の弾に撃ち負けないように。「?」をスタンバイしておくといいだろう。
Stage7 ゼロス要塞ステージ
 バクテリアンの心臓部。ゼロス要塞へ突入。
進路が狭い上にダッカー、ジャンパーの攻撃も激しい。数々のトラップを抜けて、その先にある「中枢」部を目指せ。惑星グラディウスの未来は君の腕にかかっている!

[play point]
 レーザー、ダブルは好みで使いやすい方を。前半は画面上に敵を貯めないことが肝要。ここ(画面)を越えると、オリジナルにあった電磁バリアは無くなっているので、クリアしたも同然だ!


<おまけ>
 昔、「アルキメンデス」なる食品の懸賞で、FC版「GRADIUS」が当たる、という企画があったそうです。カプセルが「アルキメンデス」になっているらしい。見たことがないのでそれ以上は判りませんが。

Let's Go the Next Stage!


グラディウストップへ

Top Page